「高校留学のことを誰かに相談したい」そんな思いに無料で応えます!
「高校留学について色々と悩んでいるけど、誰に相談したら良いか・・・」
(いきなり、エージェントに相談するのも不安)
「高校留学に興味はあるけど、右も左も分からず、何から手を付けたら良いの?」
「子供がいきなり留学したい!なんて言い出したけど、どうしたら良いのか困っている。

今、日本の高校生で留学をする人は、1,000人に1人。たったの0.1%です。
周りを見渡しても、高校留学なんて興味を持っている人はほぼいないと思います。
学校の先生に聞いても分からない。ネットや本で調べようと思っても、情報が限られていて、ほとんどは留学エージェ ント(代理店)が発信しているものばかり・・・。
両親をはじめ、身近に留学経験者がいないとなると、確かな情報を得るのも難しいし、プライベートな進路や将来の
ことを相談できる人がいない。
残念ながら、それが現実なんですよね。
ひょっとしたら、そんなふうに悩んでいる人や困っている人も多いんじゃないかと思って、
なんと「無料で」LINE@相談を始めました!
真剣に考えている皆さん一人ひとりのお悩みに合わせて、留学経験者であり、親の立場でもある留学パパと、実際に高校留学を経験した娘のエリンが丁寧にお答えします。
今、日本の高校生で留学をする人は、1,000人に1人。たったの0.1%です。
周りを見渡しても、高校留学なんて興味を持っている人はほぼいないと思います。
学校の先生に聞いても分からない。ネットや本で調べようと思っても、情報が限られていて、ほとんどは留学エージェ ント(代理店)が発信しているものばかり・・・。
両親をはじめ、身近に留学経験者がいないとなると、確かな情報を得るのも難しいし、プライベートな進路や将来の
ことを相談できる人がいない。
残念ながら、それが現実なんですよね。
ひょっとしたら、そんなふうに悩んでいる人や困っている人も多いんじゃないかと思って、
なんと「無料で」LINE@相談を始めました!
真剣に考えている皆さん一人ひとりのお悩みに合わせて、留学経験者であり、親の立場でもある留学パパと、実際に高校留学を経験した娘のエリンが丁寧にお答えします。
LINE@での相談方法をお伝えします!

例えばですが、いきなり「おすすめの国はどこですか?」というような質問だと、何をお答えして良いか分かりません。
今の学年や、いつから、どれくらいの期間留学したいのか?とか、なぜ高校留学したいのか?など、皆さんの状況が分からなければ、「当たり障りのない適当なアドバイスや情報」しかお伝えできないんですね。
せっかく相談してもらっているので、精一杯お答えしたいと思っています。
また、「既読」マークはシステムで自動的に付きますが、実際には読めていない時もあるので、気長にお付き合いくださいね。
例えばですが、いきなり「おすすめの国はどこですか?」というような質問だと、何をお答えして良いか分かりません。
今の学年や、いつから、どれくらいの期間留学したいのか?とか、なぜ高校留学したいのか?など、皆さんの状況が分からなければ、「当たり障りのない適当なアドバイスや情報」しかお伝えできないんですね。
せっかく相談してもらっているので、精一杯お答えしたいと思っています。
また、「既読」マークはシステムで自動的に付きますが、実際には読めていない時もあるので、気長にお付き合いくださいね。
最後にお願いです!
特に中高生の皆さんにお願いがあります!
留学パパも娘のエリンも先輩留学経験者であり、社会人です。
何でも相談してもらってOKなんですが、「挨拶と返事」にはうるさいです(笑)。
それはなぜかと言うと、皆さんは日本人として海外でチャレンジします。
コミュニケーションは本当に大事で、これは社会に出ても同じですよね!
どこへ行っても恥ずかしくない大人になって欲しいという強い願いを持っているので、基本的な挨拶(こんにちは!とか、ありがとうございます!など)を含めて、最低限のマナーは守ってくださいね。
もし、あまりにも失礼なメッセージをもらった場合は、こちらからブロックをする場合もあるので、ご理解くださいね。
特に中高生の皆さんにお願いがあります!
留学パパも娘のエリンも先輩留学経験者であり、社会人です。
無料で何でも相談してもらってOKなんですが、「挨拶と返事」にはうるさいです(笑)。
それはなぜかと言うと、皆さんは日本人として海外でチャレンジします。
コミュニケーションは本当に大事で、これは社会に出ても同じですよね!
どこへ行っても恥ずかしくない大人になって欲しいという強い願いを持っているので、基本的な挨拶(こんにちは!とか、ありがとうございます!など)を含めて、最低限のマナーは守ってくださいね。
もし、あまりにも失礼なメッセージをもらった場合は、こちらからブロックをする場合もあるので、ご理解くださいね。